2015-03-09
G'sのコンセプト
TOYOTAのサイトにある、G'sのコンセプトですね。
いいですよね。家族や便利さの犠牲になってまではいないかもしれないけど、潜在的にいると思います。スポーツカーに乗りたい人が。
スポーツカーと書くから、パワーが…と誤解を生むのかもしれませんね。
気持ちよく走ること、短い距離でも車を走らせることが楽しい車に乗ること。車を移動の道具だけに考えないでいいこと。積極的にハンドルを握りたいと思わせる車に乗ること。
実は、これはまさに初めてR50のMINIに乗った時に感じたことです。
そして、嬉しかったのは、奥様も同じように感じてくれたこと。
それは、パワーとは別の世界です。コンビニに行くだけでも運転することが楽しい車。
その理由は、外装、内装、足、ハンドルから伝わる地面の感触、タイヤの感触。むしろ無駄なパワーがないから感じるところもあると思います。
ハンドルを握って、車を走らせているんだと、タイヤを転がして走っているんだと思わせてくれる車。
同乗者の移動の快適空間であることを、第一に作られた車とは、少し違った視点で作られた車。
まだ試乗しただけなので、自分のものになって乗り回していませんが、なんだかそんなMINIとの共通点を感じて「アクアG's」のオーダーを入れてみました。
外装も、室内の仕上げも、そんなに豪華なスポーツカーではありませんが、なんだかワクワクする車のような気がします。
もう一度言いますが、パワーとは別の世界です。きっと、そこがTOYATAも表現したいところではないかと思っています。だから、G'sがハイブリッドでも、ミニバンでも、良いんだと思います。
登録:
コメントの投稿 (Atom)

0 件のコメント:
コメントを投稿