実は、その日であれば以前試乗車を他に出していたところでも実車があったはずなんですが、なんだかその店とは縁がないような気がして行きませんでした。
そんなのって、ありますよね。
で、そこにあったのは黄色の試乗用のアクアG'sと、たまたまその日に納車だったホワイトパールのアクアG's。
で、試乗をしてみると、アクアではありませんでした。いや、ドアの閉まる音からして違います。それに、乗ってみるとしなやかさはちょっと不足気味ではあるものの、しっかりしたシャーシが感じて取れる仕様。
このサイズのコンパクトでは、17インチを履かせるとオーバーサイズになって、昔の車のように足回りがバタつくことがありがちなんですが、しっかりと足下が動いているのがわかります。さすがスポットマシマシやセンターブレース等の追加仕様。17インチを履きこなせていますね。
それに、内装もアクアじゃない。アルカンターラと革コンビのバケットも浅めのバケットで乗り降りは不便なく、でもしっかりホールド。
エンジンは一切手が入っていないので、パワー的に十分かといえばちょっと寂しいというのが本音。特に、前がMINIのS。たかが175PSでしたが、低回転ターボなのでトルク感も強かっただけに、それに比べると寂しいのですが、いや、街乗り中心であれば、これで十分だし、法定速度+アルファを考えれば逆に無駄のないパワーなのかもしれません。
それよりも、何と言ってもアクアはハイブリッド。MINIのおそらく3倍は走るはず。それもレギュラー。
確かにG'sとは言え、所詮アクア。この値段は?とも思いましたが、逆にノーマルのアクアに比べて30万円程度のupで、この装備が手に入るのであれば、割安感は半端ありません。
だって、サス、ショックの足回りだけでも15、軽そうなホイールとレグノで20、とここでオシマイ。あとのシャーシ強化とボディ周りと内装はサービス!なんてことでしょう!
ということで、すっかり気に入ってしまいました。あ〜あ。

0 件のコメント:
コメントを投稿