2014-11-25

CAMCARD その後

以前、androidに替えた時にCAMCARDのふりがな等についてふれたことがありました。
実際、今でもandroidではふりがなは入力できず、特に会社名のふりがなについてはどうしようもない状況です。

では、現在どの様な運用をしているかといえば、


そうなんです。一番効率がいいのは、使わなくなった古いiphoneを入力専用端末としてつかう方法。
色々とやってみたのですが、やはり、Androidで読み取るのとiphoneで読み取るのではかなり精度が違ったりします。特にiphoneで読み込ませると会社名のフリガナまで、正しく入力されるので、非常に効率がいいのは確かです。

ですから、wifiのない環境であれば、まずxperiaでデザリングをONにして、iphone立ち上げて読み込んで同期。これですべてがOKですね。多少面倒ですが、読み取り精度とフリガナの自動入力を考えたらむしろ手間いらずです。

私と同様、CamCardをお使いで、iphoneからandroidに乗り換えた方、この方法を強く推奨いたします。(笑)










2014-11-23

size



毎日JRを使って通勤をしているんですが、ホームから駐車場が見えるんですね。

で、ある朝ボーっと見ていると、とても懐かしい車がある。この真ん中に写っているHONDAインスパイアー。

4ドアのセダンですが、薄くボディがなかなかスポーティーで、大好きな車でした。そんなことを考えながら、周りをボーっと見ていると、なんだか不自然…。


何がって、横に止まっているの、軽自動車ですよね。インスパイアーってそんなに小さい車?
というより、なんだか縮尺の違うプラモデルを横に並べた感じ。インスパイアーって2000ccの車なんですけどね。
と思いつつ、反対側を見てみると…。


プリウスαが装甲車の様にでかく見えませんか?
いやいや、確かにインスパイアーは20年前の車ではありますが、こんなにも自動車の形って変わってきたんですね。
一つ一つのパーツの大きさが、半端なく違います。

ちょっと、びっくりしました。





2014-11-22

homepage BUZZ


つい先日、無地壁紙が…という記事を書いたわけで、そこからすると舌の根の乾かぬ内、ということになりますが、今ここにはまっています。

BUZZというホームアプリ。色々とかなりの自由度で自分が好きなように作れます。

で、作ってみたのがこのホーム。

タイルスタイルで、タイルに例の日本色を利用。タイルも時計のウィジェットも全て、スマホのアプリで作っています。結構色々できますね。

FONTにもこだわってみて、お気に入りの物が出来たと満足ですし、やはり自作は楽しい。

次のページにもタイルを並べて、それぞれにショートカットホルダであったり、直接のショートカットだったりしてますが、2ページで収まりました。なので、使い勝手も上々です。

このBUZZというサイト。他の人が作ったホームをとても簡単にダウンロードして使えますし、他の人が作っているウィジェットも使えます。

楽しいです。いや、ホント、androidにしてよかった!




2014-11-04

inbox


先月google のinboxが発表になって、23日にすぐエントリーしました。

色々な所で、インビテーションが来ているのを横目で見ながら、楽しみに待つこと約10日。

来ましたよ!

で、今日少し使ってみましたが、まだちょっとピンと来ていません。でも、自動的に仕分けしてくれるのは、良さそうですよね。

日本語の説明サイト、もう一度よく見てから、使い込んでみようと思います。



2014-11-03

YOGA Tablet 2-10 with Windows




Lenovoから魅力満載のタブレット登場。

コスパが高いタブレットである、YOGAシリーズが新しくなりましたね。その中でも、この10インチのWindowsタブレットは、Officeがついてキーボードも付いて5万円台というお得価格。

思わず、Amazonでぽちっとクリックをしてしまいましたが、その後に色々と情報を仕入れてみると、Wifi版だけの発売かと思いきや、実は来月にLTE版も出る様子。あわててキャンセル。

ほぼ同スペックでAndroidであれば、3万円台。ポチりそうです…。

欲しい…。


http://shopap.lenovo.com/jp/tablets/lenovo/yoga/




2014-11-02

monochromatic wallpaper






iphoneの頃から、壁紙はどちらかといえば暗めの単色を使っていました。それか、3D作っていた時に使っていた金属のテクスチャーなんかを使っていましたが、Xperiaに変えてからは思い切って単色を利用しています。

シンプルで、見やすいし、上の画像のようにホームページのアイコンはモノトーンのアイコンに変えてやると、なお良い感じ。

そんな私が、個人的に好きで、wallpaperとしてよく使っている色をカラーコード付きで紹介したページを作ってみました。

右上の[ relation sites ] から是非。




2014-10-09

大豆のグラノーラ



なんだか最近人気のグラノーラ。(最近じゃないのかな? 僕の中では最近:笑)

で、色々と食べてみたけど、一番のお気に入りは、この「ごろっと大豆のグラノーラ」です。

全体的にきな粉の味と香りがするこのグラノーラ、ちょっと不思議な和風なグラノーラ。

普通グラノーラといえば、フルーツベース。でも、あの中に入っている、ヌチャットした乾燥フルーツがあまり好きではありません。

それに、もともと大豆は好きで、昔は豆まきの日に食べられるのが嬉しかったりしてたくち。

歯ごたえもいいし、栄養バランスもいいし、甘さも程よく美味しいです。




2014-10-08

カタログ落ち


皆様ご存じの様に、MINIの5doorが発売になりました。

今回のモデルチェンジで更に肥大化したこともあり、私的にはあまり興味を引かなくなってしまいましたので、更に肥大化した5doorはどうでも良い…。(笑)

ただ、なんとまぁ、CLUBMANがカタログ落ちしてしまいました。まあ、当然と言えば当然なんですが、ちょっと寂しいてすよね。

逆に、ディーゼルが出たCROSSOVERの方が、興味が出て来ました。ただ、高いよね。それに、やはりCROSSOVERも内装のバージョンアップはあるでしょうから、それからでしょうね。

といっても、買う気はありません。

CLUBMAN、大事に乗ろうと思います。




2014-10-07

CIVIC



今や、ヨーロッパ専用車となっているCIVIC。

でも、大きさもいいし、形も良い。日本で売ってくれないかなと思います。
やっぱり、車は1.6位の4mちょいの車が好きですね。

これをベースにしたRもパリで出たみたいですね。いいな。

実は、僕の2台めに乗った車がCIVIC。後ろがストンと切れていたワンダーシビック






おー、懐かしい。 25Rサンルーフ付きの5速でした。

いい車だったし、よく走ったな。




2014-10-06

体重体組成計


昨日に引き続き、これも欲しい! (笑)

今もオムロンの体重計を使っていますが、これはNFC通信で測った数字がスマホで記録できる=ネットに記録していける。

まあ、毎回ちょちょっと打てば良い話ですがね・・・。

でも、3000円とちょっとで毎日がピロっと済むのなら、欲しい気がしません?

いいな、でもな、でも活動量計も買っちゃったしな、ここはがまんでしょ。




2014-10-05

活動量計


2月から職場が変わって、ちょっと都会への通勤となったことで、毎日の通勤で結構歩くようになりました。

で、がぜん欲しくなったのが活動量計。

というか、休日のジョグの時にこれまではiphoneでnikeのアプリを使って、走った距離の記録を取っていたのが、スマホを変えたおかげでちょっと中途半端な状況に・・・。

それに、やっぱり走る時に持つにはiphoneは大きすぎる。
で、それに変わる何かを模索しておりました。

sonyや最近あちこちから出てきたブレス型の活動量計は、いつもしているのがかえって鬱陶しい様な気がして、いまいち買う気にならないし、それ以前にちょっと試してみる値段でもないし。

かと言って、歩数計だけだとジョグに使えないし、で、探していたら見つかったのがこのオムロンのHJA-312。ジョグの記録も取れます。記録はスマホのNFCでピロッと読み取りできてネットに送信。

スマホのアプリも充実しているし、PCでネットの「わたしムーヴ」のサイトで、いろいろな形で見れるしで、なかなか便利です。

物も、ネットで見ていたよりも良い感じ。小さくていつも身につけて居られる点もgood。付属のストラップとクリップを使って、外にいるときにポケットに忍ばせているのは勿論、家に帰ってからもユニクロステテコにパチっとつけて、寝るまで測れます。

さあ、歩こう!走ろう!



2014-09-10

Iphone6



Iphone6発表されましたね。予想通りの展開で、意外性はほぼなし。

やっぱり、あの人が居なくなったアナは、大きいのでしょうか。それとも、周囲の進歩が凄いのか?

かつてこのイベントは、どんな新しいものがでてくるのか、もっとドキドキして待っていた気がします。

やっぱりAndroid乗り換えは、良かったのではないかと…。


後悔在りません。というか、これ見たときには思わず…。




いや、それはないだろうと。ちょっとトレンドに乗ってなさすぎ。多分物は良いんでしょうが、なんかちょっとあか抜けてない。

世の中の後追いをするappleに、魅力はありません。

2014-09-03

MSNメッセンジャー




MSNメッセンジャーが終了するそうです。なんと、寂しい。
以前海外赴任中は、息子君の勉強はこれで毎日やってました。

ビデオチャットをしながら、両方で見えて更新できるホワイトポード立ち上げて、書きながら算数や理科を教えてました。それもほぼ毎日。

いまでこそ、ビデオチャットなんて普通になりましたが、10年前はそうでもなかったし、メッセンジャーも打ち込みが中心でしたよね。

国外に居ながら、そうやって長時間使えるのは、本当にありがたかったし、助かりましたね。費用だって掛からないしね。

そんな、メッセンジャーが終了してしまうのも、時代の流れなんでしょうね。

2014-08-16

お盆



お盆に、お墓参りと、お寺さんに恒例行事で行ってきました。

今年は雨が続きますが、小休止で気持ちの良い天気。


お寺さんの境内に止めたClubman

絵になりますね。





2014-08-09

Wifi中継器


我が家は、4LDKのマンションですが、結構早くから無線ランを導入したこともあって、無線ランのルータは結構旧型。

で、もともと僕の部屋にルータやらなんやらを設置していたのですが、息子君が我が家のネット作業の中心になってきたものですから、有線の環境を優先させて、息子君の部屋にルータ等を移動しました。

そしたら、僕の部屋のWifiの入が最悪。良くてアンテナ2本。それも途切れ途切れの状況。

解決に向け、大元の無線ルータの新調も考えたんですが、ふらっと電気屋さんに遊びに行った時に、これが3000円台でセール中でして、思わず買ってしまいました。

元はルータですが、中継器にもなります。おまけに、有線をつなげば有線LANが使える子機にもなる。

ということで、テレビの後ろにそっとおいて、有線でTVにもWifiを供給しつつ、中継器として役立ってくれています。

これは、かなりお得ですね。Wifi受信で有線OUTPUTの子機って結構高かったりしますし、中継専用器も同様。

ラッキー!!!




2014-08-05

sol24 android4.4アップデート来た!



6月にSOL24のアップデート予定が発表されてから、楽しみにしていたけど、

なんと、本日

8月5日アップデートが始まりました。

現在ダウンロード中。


これで、確かlastpassの使い勝手も良くなるんだよね。

とにかく、楽しみでーす!!!




2014-07-15

LastPass



最近、LINEを始めとして、色んな所で不正アクセスの話が湧いてきていますよね。確かに、覚えるのが大変というか、不可能なので、同じパスワードを使い回しする方が多いと思います。

僕もそうでした。でも、定期的に変更するのは難しいにしても、せめてサイトごとに違うパスワードを使っておけば、被害に合う確率は大幅に減るはずです。

で、そんな時に便利なのが、このLastPassを始めとした、パスワードの管理ソフト。LastPassもスマホと一緒に使おうとすると有料ですが、それでもわずか月1ドル。

フリーなkeepassもありです。複数のデバイスで活用できますし、やっぱり、使うべきだと思います。

このようなソフトを利用しておけば、時々パスワードを変更するのも楽勝でできますし、複雑なパスワードも覚える必要がないので安心です。

やはり、自衛は大事です。






2014-07-14

Fake!



以前にも紹介した動画ですが、久しぶりに見たらやっぱり良く出来てるし、面白いので、またアップします。

ありえないけど、MINIだけにありそうで、笑えます。



2014-07-13

Ubuntu


先日、ある事情からWindows8.1を飛ばしてしまいました。

僕が使っていたのは、Xpからの激安バージョンアップ版でしたが、いつも通り再インストールすればなんの問題もないやと、考えたのが甘かった・・・。

面倒ですが、あくまでバージョンアップ版なので、クリーンインストールにはXpのインストールが必要になります。

でも、Xpのメンテナンスとフォローが終わった今、これまでサービスパック3をダウンロードに頼っていた僕は、そのすべがなく、8.1をインストールできないという状況に陥ってしまいました。

で、とった道が懐かしい「Ubuntu」。そう、リナックスですね。

いや、進化してますね。より使いやすくなっています。多少の癖はやはりありますが、メールとブラウジングとその他多少の作業であれば、これで十分のような気がします。

確かに、無線LANの接続や、Wifi接続のプリンター利用には、多少知識と苦労が入りますが、でも、それも楽しみと考えられる方には、十分に選択肢の一つのような気がします。

当面、Ubuntu使います。


ps.落ち着いて調べてみると、いまでもxpのSP3をダウンロードする手立てはありますね。でも、もういいや、Ubuntu使います。(笑)

2014-07-01

VAIO


今日、7月1日から新生VAIOがスタートしましたね。

PCを使い始めたころ、初めて買ったのは富士通のデスクトップ、ハードディス1Gが売りでした。
次に買ったのは、その頃人気だったSOTECのスケルトンPC。マックみたいなやつ。(笑)

で、その次からはVAIOのノートを2台、デスクを3台かな。買い替えたり、買い足したり。

だから、VAIOには思い入れもありますね。
その後は、自作かDELLでーす。

さあ、どんなモデルを展開していくのでしょうか。

Rモデルなんか、カッコ良かったけどな。