2014-05-18

androidのフリガナ問題


以前にも、こちらでチラッと触れましたが、基本的にiphoneから乗り換えたことについては、特に問題なく、またExperia Z ultra SOL24 もハードとしての満足度は、非常に高いものがありますね。

androidも、よく探せばコジャレた、言い方を変えればapple的なデザイン性を持ったアプリもありますし、使い勝手ではiPhoneよりも上をい行ってると言える部分だって、十分にあると思います。

そんな中で、唯一スマートに片付いていない問題がありまして、(まあ、今気が付いている中ですが)、それが連絡先氏名と会社名のふりがな問題。

この問題、色々と調べても見たのですが、中々奥が深いというか、仕方ないというか、どうしようもなく、対応ができておりませんですね。海外のシステムが基本なので、フリガナという文化がないというのであれば、appleのiPhoneも同じことですよね。でも、あちらは一定の水準に出来上がっています。少なくとも、私が使っていたアプリの中では。
もしかすると、androidで私がまだそういったアプリに出会えていないだけかもしれません。であれば、早く出会いたいものです。

で、改めて書くほどでもないかもしれませんが、基本的にはフリガナが生成されません。でも、内部的にはその保管場所はあるようですが…。

で、連絡先の入力は基本的には名刺認識ソフトである「Camcard」から行っています。認識率は非常に高く、修正はほとんど不要であるほどです。しかし、iPhone版では存在した名前のフリガナの自動入力および修正機能。さらには、会社名のフリガナ自動入力および修正機能がandroid版はありません。ですが、なぜか会社名でのSortは掛けられます。

で、どうしているかといえば。

① androidのCamcardで名刺をカメラから認識し、自動的に入力を行う。

② android版で同期(バックアップ)実行。

③ 以前使っていたiPhoneをWifiで繋げて、Camcardを立ち上げ同期実行。

④ 新しく登録したデータを呼び出して、編集に入り、名前と会社名を修正。(修正といっても、ほぼ自動的に正しく修正できるので、その項目に寄り付くだけ。)

⑤ iPhone版で同期(バックアップ)実行。

⑥ android版で同期実行。

で、Camcard内は正しい名前と会社名のふりがなが登録されます。ただしふりがな会社名やふりがな氏名での検索はできません。

また、連絡先にはふりがなは反映されません。これは一括で時々iPhoneの連絡先のバックアップアプリであるContacts Kitで生成するデータをGoogleに読み込んで、一括でフリガナのあるデータを読み込むさせるか、登録件数が少ないときには手で入力。

いずれにせよ、iPhoneではCamcard単体で、ほぼ自動的にやってくれていたことが、これだけの手間がかかる状態になっています。
Camcardにも問い合わせをしましたが、「Android携帯電話自身の原因でフリガナの認識はサポートしておりません。」との回答だけ。


以前は確か、Googleの連絡先にも氏名のフリガナがありませんでしたが、最近は登録できるようになっています。であれば、androidも…。
また、iPhone時代にどうしても会社名基準での電話番号検索やそソートをしたくてCamcardにたどり着いた経緯もありまして、それができなくて困ってもいます。まあ、フリガナでなく登録の漢字での会社名から連絡先での検索ができますので、それは良いのですが。
何とかならないものでしょうか。どなたか、解決方法をご存知の方、教えて下さい。よろしくお願いいたします。






2014-05-10

長崎

仕事の出張で、昨日か長崎にきています。
なんとなく、他の街とは違う雰囲気を持った街ですね。
お昼に食べたチャンポンが美味しかった。今度は、奥さんと二人で来ようかな。

2014-05-04

Eye in Sky







先日、スケジュールアプリdigicalを紹介した時に、チラッとふれた天気アプリ。シンプルで、かつコジャレたを表示で気に入ってます。普段はウィジェットで、二画面で別の場所指定で利用していますが、アプリとして立ち上げたときは、こんな感じ。
良いですよね。itunesのアプリに負けてないレベルだと思います。(笑)

posted from Bloggeroid

2014-05-01

Digical




Android使いはじめてから、約1ヶ月。やっと、思う様なアプリが見つかる様になりました。
その内の一つがこのdigical。スケジュールアプリは、なかなか良いものが見つからず、これしかないのか…。と落胆しつつ、ど定番の を使っていましたが、とある機会にたまたま見つけてしまいました。
Digical、なかなか良いですね。シンプルだし、使い勝手も良いし。次の機会に紹介しようと思っている、天気アプリと色見もピッタリだし、思わず有料版を買ってしまいました。お陰で、メインのホームはこんな感じに仕上がってます。




posted from Bloggeroid

2014-04-22

街並み



僕が毎日通っている道です。とてもキレイな街並みですよね。

何となく、心まで落ち着きます。

posted from Bloggeroid

2014-04-20

NEW MINI





やっと見てきました。NEW MINI。

第一印象は、「悪くないね。」ですね。でも、やっぱりちょっと大きくなってましたね。特にボンネットが長く大きくなってる。

それと、思ったほど後席の居住性は良くはなっていないですね。でも、悪くはないですね。

Sの標準シート良いですよね。適度に柔らかく、適度に包まれ感があって、なかなか。やっぱり、Sなのかな。ディーラーの担当のお兄ちゃんが、忙しそうでゆっくり話ができませんでしたが、前と同じで、クーパーにLEDヘッドライトやらナビやらをつけていくと、Sとの差が小さくなるので、やっぱりちょっと高いけどSがお得みたい。

まあ、車検も取ったことだし、ゆっくりと見ていきましょ。



2014-04-14

Memento Database



Xperiaでandroidを使い始めましたが、探し慣れてくると色々と、なかなか渋い使い出のあるアプリを見つけられる様になってきました。

職場環境が変わったこともあって、スマホを仕事にフル活用できる環境となりました。まあ、デスクにオンラインのPCがないのは、ちょっと痛いのですが、その分SOL24があるので何とかなっています。

で、今日紹介するのはこのアプリ。なんと、簡単なデータベースが作れてしまう、それもなんとなんとフリーのアプリです。

仕事の案件毎の簡単な進捗管理がしたかったので、もってこいのアプリです。

それに、家ではPCでアプリを探して、見つかったものはPCからインストールをクリックすると、androidに勝手にインストールできてしまうんですよね。すごい!

いやー、androidも面白いです。

2014-04-10

xperia バージョンアップ

来ました、Xperiaバージョンアップです。
最初にバージョンアップがあると知ったときには、キットカットが来たと確信しておりましたが、世の中そんなに甘くはありませんでした。
しかし、バージョンアップでスタミナモード等々がの機能追加がされました。ラッキー!
Xperiaを使いはじめて5日が経過しました。やっと、大きさとにも慣れ、使い勝手も上がってきました。それにしても、その使いやすさは予想以上ですね。やはり替えて正解だったと思います。Androidとそのハードは、少なくともXperiaは期待に応えてくれています。
ただ、どうしても思うように行かないところもあったりしますね。おいおい、ここで報告をしていきたいと思っています。
しかし、Googleが好きなのに、Androidが不安で仕方なくiPhoneを使っていた皆様!間違えなく、乗り換え時が来ましたよ。

2014-04-07

Camcard


                   
xperia z ultraを、色々といじり倒して、ほぼiphoneと同じことが出来るようになりました。
ハードとしては、とても優秀だとおもいます。速いし、動きは軽いし、なんたってこの画面の大きさは、もう戻れない…。ですね。
ただひとつ、どうしようもない事象が直接的に解決できません。
連絡先の氏名のフリガナと、会社名のフリガナが打てない。
氏名は、後付けで何とかなりますが、会社名のフリガナは、解決策がない!
色々と考えた結果、とりあえずandroidで入力をしておいて、iphoneでフリガナつけてバックアップに戻してやる方法。これが、多分一番簡単だと思いますよ。
なにか、もっと良い方法を、ご存知のかた!教えて下さい!


2014-03-30

Xperia Z ultra


ずーっと、気になっていましたが、とうとう決意いたしました。

もともとGoogleのヘビーユーザーと言われても反論できないほどの私が

iphoneを使わざるを得ないほど、androidの質が悪かったのですが、

ここにきてぐっと安定した来たこと。サクサクと問題なく動きますね。

SONY好きのGoogle好きが選ぶといったら、これでしょ。

それと、ちょっと仕事の環境が変わって、スマホを仕事で多用できる環境

になったことで、タブレットの2台持ちを検討したこと。

で、これ一台にしようと…。ちょうど4S使用開始から2年が経過して買換えの

時期が来たのも大きいかな。

4月に入ってからの機種変更クーポンが来たので、来週一家で機種変更します。

僕がUltraで、奥さんと息子君は5Sの予定。

楽しみ~!


2014-03-25

CR-Z



HONDAの中で、一番気になる車といえば、このCR-Z。

というか、国産車の中で一番かもしれない…。この大きさが好き。

なんでか、大きな車に、僕はあまり魅かれません。MINIが好きなのも

その大きさも大きな理由の一つ。だから、クロスオーバーはいまいち。(笑)

息子君が、自動車学校に通っています。ということは、もう一台いるのかな…。


CR-Zの中古探そうかなっ!


なんてね。

でも、いい感じですよね。もう少し小さくてもいいんだけどな。



2014-03-24

KIM GUNMO



このおじさん、韓国の歌手でキム・ゴンモといいます。

ちなみに、英語表記では「KIM GUNMO」、韓国語では「김건모」です。

実は、私以前のブログを見ていただいている方は御存じかと思いますが、

仕事で7年ほど韓国に住んでいました。ソウルで1年、釜山で6年。

その時に、色々韓国の歌も聞いていたのですが、キムゴンモの声と

素晴らしい歌唱力とに、すっかりと惚れ込んでしまいまして、未だに

移動中に聞く曲、落ち着きたいときに聞きたい曲、落ち込んだ時に

聞きたい曲等々、一番気持ちが落ち着く歌を歌ってくれる歌手だと

思っています。

僕も大好きな、ネムセという曲がこちら。





いかがです?いいでしょ。




2014-02-09

New Polo




出ましたね、やっぱり!(笑) そんな気がしたんですよね。

まあ、この程度のマイナーであれば、それほど気にならない程度なんでしょうが、やっぱり面白くはないですよね。もし、1月に決めていたら、やっぱりそれなりにちょっと悔しかったりしていたと思います。

未だに、あの金額でBlue-GTが買えてたんだよね、とか考えたりもしますが、この写真を見て後悔なし。

それほど変わってはいませんが、やっぱりよくなっていますよね。とりあえず、火曜日に車検に出して、その後はゆっくりと考えましょ。これも、選択肢の一つとして。





2014-02-05

VAIO

http://www.sony.jp/vaio/
個人向け | VAIOパーソナルコンピューター | ソニー


いや、びっくりしました。何がって、今日の日経の一面。SONYがVAIOを売却の方針だとか。

それでもつい先日、Windows XPのメンテナンス終了問題を絡めて、PCの売り上げが久々に上方傾向という記事もあったのに、やっぱ厳しいんですね。

もともとSONY好きなので、家にある家電のSONY比率は高めです。TV、BDプレーヤー、PS3はもちろんですが、それ以外もちらほら。まあ、PCは3台中2台は自作ですし、残りの一台とモニター2台はDELL。もう1台のモニターはSONY。

これまで数台のPC買ってますが、VAIOは4台買ってますね。
いや、ショックです。最後に1台買っておこうかな…。 

2014-02-02

ipad



色々と、悩みました。やっぱり、WINタブレットかな、とか、でもやっぱり…。とか

で、WINタブレットいいんですけどね。ひとつ気になるのは、OSが場所とるんですよね。どうしてもSSDだとかのスペースを食ってしまって、容量の大きなものを買おうとすると高いし…。でも、小さいと不安だし。

で、結論はやっぱりipadなのかと。
Winのプログラムがタブレットで使えるのは、確かに便利なんですが、日常使う中ではipadのアプリで十分だし、というか、かえって使い勝手が良かったりするし、どうしてもWindowsを使いたいときはPC立ち上げればいいんだし。

だよね。所詮メインのデスクPCの代わりをタブレットに押し付けることは無理だから、であればタブレットはipadが、やはり正解なのかもしれません。

それとこれは慣れかもしれないけど、いつも21インチだとか、せめて17インチだとかで見ているものを、いきなり8インチだとか、10インチだとかで見ると、なおさら小さく感じてしまいますよね。
その点、ipadは最初からiphoneでもっと小さいのに慣れているから、小さい感がないんですよね。

ということで、ipad購入に向けて、奥様と交渉をしたいと思います。(笑)


2014-01-26

ECOS


車の買い替えをやめて、5年目の車検を受けることを決めたので、タイヤを交換しました。
これまでは、新車の時についていたgoodyearのランフラットだったんですが、今回はヨコハマのECOSにしました。
ともかく、走ってみてよくわかるのは、足が軽くなったこと。加速も、段差の乗り越えも路面の継ぎ目も、すべてが違いますね。エコタイヤだし、燃費も改善しそう…。
ついでにタイヤ屋さんに、ホイル内側のブレーキダスト洗浄をお願いしたら、サービスで凄く綺麗にしてくれました。
それにしても、ECOS。決して高くなかったのですが、見た感じも、走った感じも、良いですよ。お勧めですね。


2014-01-25

MINI traveller

新型のMINIが昨年の東京モーターショーで発表になって、ハッチはなかなかよさそうだなと、うちも息子君が免許取ったら、もう一台いるし次はハッチに戻してもいいよね、とか考えながら、眺めておりました。

で、最近出回っているのがこのスクープ。


まずは、ハッチが発表になってその後に4ドアが出る予定だそうで…。
MINIが4ドア?って、思っていたら、出てきたのがこれ。


ちょっと、角度を変えてよーく見たら、なんと。


そうですね。どうやらクラブマンは4ドアベースになる様です。下の写真ではバックドアが上の写真と違って観音開きなのが確認できますし、テールライトの形もハッチと違いますよね。
というか、トラベラーになるのかな?
もし、今の形のクラブマンがなくなるのであれば、大事に乗らなくちゃ。

なんだか、MINIがどんどんMINIでなくなっていきますよね。どうなんだろ…。




2014-01-20

transbook


調べると、欲しくなる。ですよね。

やっぱりwin tabが欲しい。それも、メインにしても、ある程度使えそうな物が、結構安い価格でも存在するのが、凄いですよね。
このASUS Trans bookもそのひとつ。キーボードにハードを内蔵なんて、なんて素敵!

今の所第一候補。でも、出来ればoffice入りがイイと思うけど、いくらなんでも32Gは少ないよね。office入りの64G出して下さい。





2014-01-13

WIN TAB



最近一番気になっているのが、この二つのWINタブレット。

昨年中盤から少しずつ発表されだしたWINタブレット。これまでは、タブレットといえば、やっぱりiPadが不動の物欲大将でしたが、Win8.1でまともに動き始めたからこれがすごくよさそう。

やっぱり、使い道は一番広いし、使いやすいよね。これまで何年いや、何十年って使い続けてきた環境とほぼ同様の環境をタブで使えるのは魅力。

ついでに言えば、最近はWindows phoneもいいのが出ないかなと、期待までしていたりします。

取りあえず、今はDellのVenue11proか、3月に出るLenovoのMiix2 11なのかな。やっぱりメインのドライブはSSDの128ギガは欲しいしね。安いけど、8インチはメインに使うにはちょっと小さい気がします。

Dell買っちゃいそうです。いやいや、Lenovo待たないと…。

しかし、こうなるとAndoroidはもちろん、iPadも全然目に入ってこない自分に笑えます。






2014-01-07

new MINI



車の買い替えは、物凄く悩みましたが止めました。ブルーGT はどのサイトをみても、どの試乗記をみても、かなりの高評価で、買って失敗はない車の様ですね。
ただ、なんとなく何処かでモデルチェンジして4年が経っていることが気になるのと、奥さんか色をイマイチ気に入ってくれてないことが悩みの種。
で、我が家での、買い物は悩む時は止める。という決まりに従って、止めました。
多分、後悔しないと思います。それと、とりあえずnew MINIを待って見ようかと…。