2014-11-25

CAMCARD その後

以前、androidに替えた時にCAMCARDのふりがな等についてふれたことがありました。
実際、今でもandroidではふりがなは入力できず、特に会社名のふりがなについてはどうしようもない状況です。

では、現在どの様な運用をしているかといえば、


そうなんです。一番効率がいいのは、使わなくなった古いiphoneを入力専用端末としてつかう方法。
色々とやってみたのですが、やはり、Androidで読み取るのとiphoneで読み取るのではかなり精度が違ったりします。特にiphoneで読み込ませると会社名のフリガナまで、正しく入力されるので、非常に効率がいいのは確かです。

ですから、wifiのない環境であれば、まずxperiaでデザリングをONにして、iphone立ち上げて読み込んで同期。これですべてがOKですね。多少面倒ですが、読み取り精度とフリガナの自動入力を考えたらむしろ手間いらずです。

私と同様、CamCardをお使いで、iphoneからandroidに乗り換えた方、この方法を強く推奨いたします。(笑)










2014-11-23

size



毎日JRを使って通勤をしているんですが、ホームから駐車場が見えるんですね。

で、ある朝ボーっと見ていると、とても懐かしい車がある。この真ん中に写っているHONDAインスパイアー。

4ドアのセダンですが、薄くボディがなかなかスポーティーで、大好きな車でした。そんなことを考えながら、周りをボーっと見ていると、なんだか不自然…。


何がって、横に止まっているの、軽自動車ですよね。インスパイアーってそんなに小さい車?
というより、なんだか縮尺の違うプラモデルを横に並べた感じ。インスパイアーって2000ccの車なんですけどね。
と思いつつ、反対側を見てみると…。


プリウスαが装甲車の様にでかく見えませんか?
いやいや、確かにインスパイアーは20年前の車ではありますが、こんなにも自動車の形って変わってきたんですね。
一つ一つのパーツの大きさが、半端なく違います。

ちょっと、びっくりしました。





2014-11-22

homepage BUZZ


つい先日、無地壁紙が…という記事を書いたわけで、そこからすると舌の根の乾かぬ内、ということになりますが、今ここにはまっています。

BUZZというホームアプリ。色々とかなりの自由度で自分が好きなように作れます。

で、作ってみたのがこのホーム。

タイルスタイルで、タイルに例の日本色を利用。タイルも時計のウィジェットも全て、スマホのアプリで作っています。結構色々できますね。

FONTにもこだわってみて、お気に入りの物が出来たと満足ですし、やはり自作は楽しい。

次のページにもタイルを並べて、それぞれにショートカットホルダであったり、直接のショートカットだったりしてますが、2ページで収まりました。なので、使い勝手も上々です。

このBUZZというサイト。他の人が作ったホームをとても簡単にダウンロードして使えますし、他の人が作っているウィジェットも使えます。

楽しいです。いや、ホント、androidにしてよかった!




2014-11-04

inbox


先月google のinboxが発表になって、23日にすぐエントリーしました。

色々な所で、インビテーションが来ているのを横目で見ながら、楽しみに待つこと約10日。

来ましたよ!

で、今日少し使ってみましたが、まだちょっとピンと来ていません。でも、自動的に仕分けしてくれるのは、良さそうですよね。

日本語の説明サイト、もう一度よく見てから、使い込んでみようと思います。



2014-11-03

YOGA Tablet 2-10 with Windows




Lenovoから魅力満載のタブレット登場。

コスパが高いタブレットである、YOGAシリーズが新しくなりましたね。その中でも、この10インチのWindowsタブレットは、Officeがついてキーボードも付いて5万円台というお得価格。

思わず、Amazonでぽちっとクリックをしてしまいましたが、その後に色々と情報を仕入れてみると、Wifi版だけの発売かと思いきや、実は来月にLTE版も出る様子。あわててキャンセル。

ほぼ同スペックでAndroidであれば、3万円台。ポチりそうです…。

欲しい…。


http://shopap.lenovo.com/jp/tablets/lenovo/yoga/




2014-11-02

monochromatic wallpaper






iphoneの頃から、壁紙はどちらかといえば暗めの単色を使っていました。それか、3D作っていた時に使っていた金属のテクスチャーなんかを使っていましたが、Xperiaに変えてからは思い切って単色を利用しています。

シンプルで、見やすいし、上の画像のようにホームページのアイコンはモノトーンのアイコンに変えてやると、なお良い感じ。

そんな私が、個人的に好きで、wallpaperとしてよく使っている色をカラーコード付きで紹介したページを作ってみました。

右上の[ relation sites ] から是非。